○○○●【SAAJKメルマガ】-Vol.027(2016/11)- ●○●●

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏┏┏
┏┏  SAAJ近畿支部 メールマガジン 第27号

┌ 発行日:2016年11月02日 発行者:SAAJ近畿支部 ITサービスG
┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
 
 
いつもご愛読ありがとうございます。 このメルマガは、近畿支部
メーリングリストへ登録して頂いている方へお送りしています。
 
 
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
 
 
 ・巻頭言………………… お布施の原理
 ・トピック……………… SAAJ近畿支部サイト更新情報/他
 ・特集…………………… 本部会報掲載情報
 ・お知らせ……………… 【再録】近畿支部ML運用ルール
 ・編集後記……………… リマインダの効用
 
 
■ 巻 頭 言   ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
 
「お布施の原理」:近藤博則
 
秋も深まり、林檎、梨、柿や栗が美味しい季節になりました。秋も
様々ですが、私が一番好きなのは、食欲の秋。その他、スポーツの
秋というのもありますが、今回は読書の秋、文化の秋のおすすめを
一つご紹介します。
 
それは、「情報産業論」と言う論文です。学生時代、「情報」の名
が入る学科に在籍していたのですが、恥ずかしながら社会人生活十
数年に至る今まで読んだ事がありませんでした。これが書かれたの
は今から54年前で、既に半世紀を経過していますが、中身は色あせ
る事なく今も輝きを放っています。
 
著者は梅棹忠夫氏、大阪府吹田市の万博記念公園の一角にある国立
民族博物館の初代館長でもありました。情報産業論を読み進める中
で、私の問題意識と繋がる部分があり、強く惹かれる要因となって
います。
 
情報産業は、AI(人工知能)や Fintech(フィンテック)など今ま
さに花盛りの様相ですが、実りの秋へとつなげて行くためには、シ
ステムの価格決定の方法を、より多様に見直す時期に来ているので
はないかというのが私の見解です。人がどれだけ働いたかによって
価格を決める方法は分かりやすく使い勝手も良いものですが、人の
創意工夫や早さを評価するには力不足と疑問視しています。
 
そこに現れたのが情報産業論にあった「お布施の原理」。私はここ
に可能性を憶えます。お布施の金額を決める要因は、お坊さんの格
と檀家さんの格、それぞれの社会的位置によってその額が決まりま
すが、お坊さんが提供する情報や労働には無関係というものです。
 
さて、ハロウィンも終わりクリスマスが近づいて来ると気になるの
が、親戚の子供たちに渡す正月のお年玉です。お年玉は親戚の数や
兄弟の数などいろいろ勘案して金額を決めています。それには男の
子か女の子か、お手伝いしてくれるかどうかは関係ありません。こ
こにもお布施の原理が現れているのかもしれません。
 
 
 
■ ト ピ ッ ク ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
 
○定例研究会・勉強会情報:荒町弘
 
・今後の予定は次の通りとなっています。
 
 11月18日(金)第 162回 定例研究会(ご案内済)
 
 12月17日(土)第 163回 定例研究会(準備中)
           ※ ISACA大阪支部との共催
  
 詳しくは本部サイトへ!
 → http://www.saaj.or.jp/index.html
 
・定例研究会は、会員を中心とした講師によりシステム監査に関係
 するテーマについて講演頂く形式を取っています。
 原則、奇数月の第 3金曜日の18時半から開催しています。
 (12月は、第 2または第 3土曜日にて開催)
 
・システム監査勉強会は、日本システム監査人協会本部の月例研究
 会の内容を録画したDVD を視聴する形式を取っています。
 原則、12月を除く偶数月の第 3土曜日の午後に開催しています。
 
 
 
○セミナー情報:是松徹
 
【セミナー報告】
 7月に開催した「IT-BCP体験セミナー」の報告です。
 
 詳しくはこちらへ!
 → http://www.saajk.org/?cat=184 
 
 
○近畿支部サイト更新情報:金子力造
 
【定例研究会報告】
 
 隔月開催の支部定例研究会の報告について、掲載しております!
 
 2016/7月開催分の報告を掲載しました。
 
 ・ 7月支部定例研究会報告 是松 徹氏
 → http://www.saajk.org/?p=3856
 
 
 
■ 特 集 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
 
○SAAJ近畿支部会員の田淵隆明氏のコラム『基礎的自治体のシステ
 ム・トラブルに見る、運用・監査課題<第 3回>』が本部会報に掲
 載
 
 表題事例について、その後当該基礎自治体でとられた技術的対策
 及び教育や資格などの人的対策について追加報告されています。
 残された課題も含め、システム監査の早期法制化が望まれます。
 (金子力造)
 
 詳しくはこちらへ!(2016年11月号の会報 PDFが開きます)
 → https://www.saaj.or.jp/members/kaiho/201611_SAAJKaihoNo188.pdf 
 
 
■ お 知 ら せ ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
 
【再録:近畿支部ML運用ルール】:是松徹
支部MLに関する運用ルールを「近畿支部メーリングリスト運用ルー
ル【簡易版】」として支部サイトに掲載しています。
 
MLを通じて発信をされる方は、必ず事前に目を通すようお願いしま
す。
 
→ http://www.saajk.org/?cat=163 
 
 
■ 編 集 後 記 ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
 
最近、企業のIT関連イベントやセミナーに申し込んだ後、表題に
「リマインダ」といった冠詞が付いたメールが届いて、「ナルホド」
と感心させられました。何でもそうですが、日程が近付いてきた頃
のリマインダやお知らせは助かりますよね。
 
人間は忘れる生き物です。ましてや、現代の立て込んだスケジュー
ルの中で動く人々であればさらに、複数の予定を同時進行で抱えて
いることも多く、カレンダーやメモで管理していても漏れてしまう
こともありえます。そのような場合に、注意喚起として「リマイン
ダ」が届くことは非常に有用です。
 
忘れたり、期日に遅れたりする人が諸悪の根源ではなく、なるべく
漏れが発生しないように、仕組みとしてあらかじめ考慮することが
大事なのかもしれません。このメルマガ編集にしても複数人での作
業のため、「うっかり者は想定の範囲内」ということを前提にしな
いと、前に進めないのが実情です。
 
SAAJ近畿支部においても「年会費納入のお願い」にメルマガを活用
しています。以前は支部長からの、突発的な単独メールでの督促で
した。その方式から変更し、メルマガの一部という形でも定期的に
リマインダを発することで、納入率を上げることに寄与しています。
 
まさにリマインダは「罪を憎んで人を憎まず」の精神の典型ですね。
(あ)
 
 
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
次回の「SAAJ近畿支部メルマガ」も宜しくお願いします!
 
 
【SAAJ近畿支部メルマガ】
発 行 日:年 6回(奇数月)+臨時増刊
発行開始日:2012年09月19日
 
ご意見ご感想はこちらまで
 http://www.saajk.org/?page_id=115 
 
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
【発行元】
 
 特定非営利活動法人 日本システム監査人協会近畿支部 ITサービスG
 
  Mail: *******@saajk.org
  HP: http://www.saajk.org/ 
  発行責任者:是松徹、編集責任者:下田あずさ
 
 
※本メールは「MSゴシック」などの等幅フォントで最適に表示されます。
======================================================================
Copyright (c) Saajk. All Rights Reserved.